こんにちは!
トレーニング再開でウキウキの出不精です( ̄∇ ̄)
生活コスト下げたくないですか?
格安SIM(MVNO)への乗り換えは簡単でおすすめですよ!
出不精も格安SIM(MVNO)歴が長くなってきました。
出不精が使っている格安SIM(MVNO)
通信会社で選ぶ格安SIM(MVNO)
- 通話もお得にできる格安SIM(MVNO)
 - データ通信で選びたい(大容量、品質)
 - できる限りお得に、金額が安い格安SIM(MVNO)
 
それではいってみましょう(*´ω`*)
1,通話もお得にできる格安SIM(MVNO)
通話をする機会って結構なくなってきましたよね?出不精も仕事以外では電話はほぼしないです。仕事でもだいぶ電話は減りましたね。電話って相手の時間を奪う行為でもあるので出不精自身もあまりしません。ただやっぱり通話がある程度できないと不安というものあります。緊急で何かあったときはたしかに困りますしね。なので通話定額など通話がオトクな格安SIM(MVNO)会社をまとめてみます。
※金額は端末代を含まない純粋なプラン額です。プラン金額は音声通話付きのプランです。通常の通話料金は20円/30秒です。
S,M,Lプランがありますがどのプランも「国内通話1回10分まで無料」がついているので安心です。10分って格安SIM(MVNO)の中では長い方なのでお得です。出不精は社用携帯がないのでかなり助かってます。
各種プラン
- スマホプランS=1980円
 - スマホプランM=2980円
 - スマホプランL=4980円
 
※プラン金額は契約状況によって「スマホプラン割引」「ワンキュッパ割」適用金額となっています。詳しくはリンクをどうぞ!!
- UQ mobile 
(au) 
プランS,M,Lのデータ容量に加えて通話は「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」が選べます。
通話プラン
- ぴったりプラン→プランS,M,Lに対してそれぞれ1ヶ月60分,120分,180分の無料通話分がつきます。
 - おしゃべりプラン→1回5分以内の国内通話が何度でも無料となります。
 
どちらかから選ぶ形ですね。自分に合う方で良いと思います。1回5分っていうのは状況によっては短いと思うかもしれません。出不精が3大キャリアをまだ契約していたときに1回5分まで無料の契約でしたが基本的に毎月超えてましたね。
各種プラン
- プランS=1980円
 - プランM=2980円
 - プランL=4980円
 
※上記金額は「スマトク割」「イチキュッパ割」適用時の金額です。詳しくはリンクをどうぞ。
- 楽天モバイル 
(docomo) 
オプションの「楽天でんわ かけ放題」を適用することによって通話がお得になります。ちなみにオプションなので
月額基本料金+オプションとなります。
楽天でんわ かけ放題って?
「楽天でんわアプリ」を使って通話するか音声通話の発発信時に「003768」を通話番号の先頭につけて発信すると適用されます。
- 楽天でんわ かけ放題→月額2380円、国内通話が何分でも、何度でもかけ放題
 - 楽天でんわ 5分かけ放題→月額850円、1回5分以内の国内通話が、何度でもかけ放題
 
通話SIMプラン
- 
ベーシックプラン→1250円
 - 
3,1GBプラン→1600円
 - 
5GBプラン→2150円
 - 
10GBプラン→2960円
 - 
20GBプラン→4750円
 - 
30GBプラン→6150円
 
- mineo 
(docomo、au) 
バナーにもある通りいまキャンペーン中ですね。docomoかauどちらかの回線を選べます。
通話はオプションで専用アプリの「mineoでんわ」を使うか月額の通話定額オプションになります。
通話オプション
- mineoでんわサービス→専用アプリの「mineoでんわ」を使うことで国内通話20円/30秒が10円/30秒になります。または月額850円で1回10分以内の国内通話かけ放題があります。かけ放題も専用アプリの「mineoでんわ」を使用する必要があります。
 - 通話定額サービス→月額840円の通話定額30、月額1680円の通話定額60があり、それぞれ30分間と60分間の無料通話分となります。
 
音声通話付きのプランはデュアルタイプ(音声通話+データ通信)といいます。
デュアルタイプ
- 500MB→1400円
 - 1GB→1500円
 - 3GB→1600円
 - 6GB→2280円
 - 10GB→3220円
 - 20GB→4680円
 - 30GB→6600円
 
※金額はdocomoプランです。デュアルタイプのauプランはdocomoプランより90円安くなります。純粋なプラン金額です。オプションを付ける場合はプラスオプション代がかかります。
- LINEモバイル 
(docomo) 
一部のSNSでは通信料がかからないといったサービスがありますね。
通話はオプションで月額880円で1回10分以内のかけ放題があります。専用アプリの「いつでも電話」を使用する必要があります。
LINEフリープラン
- 1GB→1200円
 
コミュニケーションフリープラン
- 
3GB→1690円
 - 
5GB→2220円
 - 
7GB→2880円
 - 
10GB→3220円
 
MUSIC+プラン
- 3GB→2390円
 - 5GB→2720円
 - 7GB→3280円
 - 10GB→3520円
 
- OCN モバイル ONE 
(docomo) 
月額850円で1回10分以内のかけ放題オプションがありますね。「OCNでんわ」アプリを使用する必要があります。プランが豊富でデータ容量が日単位と月単位のプランがありますね。
音声通話プラン
- 110MB/日→1600円
 - 170MB/日→2080円
 - 3GB/月→1800円
 - 6GB/月→2150円
 - 10GB/月→3000円
 - 20GB/月→4850円
 - 30GB/月→6750円
 - 500kbps/(15GB/月)→2500円
 
- NifMo 
(docomo) 
月額830円で1回10分以内のかけ放題オプションがありますね。「NifMo 半額ダイヤルアプリ」を使用して発信するか、音声通話の発信時にプレフィックス番号「0035-45」を通話番号の先頭に付けて発信する必要があります。
音声通話プラン
- 3GB→1600円
 - 7GB→2300円
 - 13GB→3500円
 
- BIGLOBEモバイル SIM/スマホ 
(docomo) 
通話パックとかけ放題の2種類のオプションがありますね。無料アプリ「BIGLOBEでんわ」を使用する必要があります。
通話オプション
- 通話パック60→月額650円で最大60分の国内通話が無料
 - 3分かけ放題→月額650円で1回3分以内の国内通話がかけ放題
 
音声通話プラン
- 音声通話スタートプラン→1400円
 - 3ギガプラン→1600円
 - 6ギガプラン→2150円
 - 12ギガプラン→3400円
 - 20ギガプラン→5200円
 - 30ギガプラン→7450円
 
- b-mobile S(ソフトバンク)
 
格安SIM(MVNO)で唯一のソフトバンク回線でソフトバンクのiPhoneで使える格安SIM(MVNO)です。ソフトバンクのiPhoneで月額コストを下げたい人は唯一の選択肢となります。2017年の8月に始まったばかりのサービスです。
通話オプション
- 5分かけ放題→b-mobile電話アプリを使うことが条件で1回5分以内の国内通話が無料となります。
 
音声通話プラン
(月額基本料金はデータ使用量によって決まります)
- 1GBまで→2450円
 - 2GBまで→2800円
 - 3GBまで→3150円
 - 4GBまで→3500円
 - 5GBまで→3850円
 
2,データ通信で選びたい(大容量)
スマートフォンで動画をよく見る、外でパソコンで仕事をするなど大容量のデータ通信が必要な状況も増えてきました。3大キャリアでもだいたい7GBが通信容量として最大かと思いますがそれ以上の10GB以上を用意している格安SIM(MVNO)会社をまとめます(10GBまでのプランのみの場合は含めません、10GB以上をいくつか用意しているところのみリストアップします。)。プランの紹介はデータ通信の方をリストアップします。
大容量を用意しているところは10GB.20GB.30GBと用意しているところが多いです。
- 楽天モバイル 
(docomo) 
データ通信プラン(10GB以上のみ)
- 10GBプラン→2260円
 - 20GBプラン→4050円
 - 30GBプラン→5450円
 
- mineo 
(docomo、au) 
データ通信プラン(10GB以上のみ)
- 10GB→2520円
 - 20GB→3980円
 - 30GB→5900円
 
※データ通信の金額はdocomoプランとauプランで共通です。
- OCN モバイル ONE 
(docomo) 
データ通信プラン(10GB以上のみ)
- 10GB/月→2300円
 - 20GB/月→4150円
 - 30GB/月→6050円
 
- BIGLOBEモバイル SIM/スマホ 
(docomo) 
データ通信プラン(10GB以上のみ)
- 12ギガプラン→2700円
 - 20ギガプラン→4500円
 - 30ギガプラン→6750円
 
3,できる限りお得に、金額が安い格安SIM(MVNO)
コストが安いのが格安SIM(MVNO)の利点ですよね。3桁台の基本料金もたくさんあります。音声通話の最安料金はもう音声通話のところに乗せてあるので一番コストが安いデータ通信のみの最安基本料金をまとめてみます。ちなみに契約形態や品質関係なく一番安い基本料金のもので1000円以下のものをリストアップしていきます。
- UQ mobile 
(au) 
データ通信プラン
・980円→データ高速プラン(3GB)
容量は普通ですが通信速度は問題なくおすすめです。
- 楽天モバイル 
(docomo) 
データ通信プラン
- 525円→ベーシックプラン(通信速度低速)
 - 900円→3,1GBプラン(通信速度正常)
 
- mineo 
(docomo、au) 
データ通信プラン(シングルタイプ)
- 700円→500MB
 - 800円→1GB
 
※データ通信(シングルタイプ)の金額はdocomoプランとauプランで共通です。
- LINEモバイル 
(docomo) 
LINEフリープラン
- 500円→1GB
 
- OCN モバイル ONE 
(docomo) 
データ通信プラン
- 900円→110MB/日
 
- NifMo 
(docomo) 
データ通信プラン
- 900円→3GB
 
- BIGLOBEモバイル SIM/スマホ 
(docomo) 
データ通信プラン
- 900円→3ギガプラン
 
- b-mobile S(ソフトバンク)
 
データ通信プラン
(月額基本料金はデータ使用量によって決まります)
- 880円→1GB
 
まとめ
格安SIM(MVNO)会社は大小含めて今はかなりの数になっていて出不精もあまり聞いたことない会社もあります。ただここに上げた会社は名前も聞いたことあって通信品質もそこまで問題ないと判断してあげています。少しでも判断基準として役に立てばと思います。また格安SIM(MVNO)を使う場合はしっかり目的を決めたほうが会社も決めやすくなります。
格安SIM(MVNO)を決めるときに考えたいこと
- かけられるコストの上限は?
 - 通話はどの程度したいのか?
 - データ通信容量は?
 - どのスマホで使うのか?(キャリア、端末)
 - メイン端末か?サブ端末か?
 - モバイルルーターで使うのか?
 
などですね。この辺がはっきりしてくるとすぐに決まってきます。とくに使おうとしている端末が3大キャリアの端末なら自然と絞られますしね。
データ通信のみのSIMカードなら解約しても解約金はない場合が多いのでフットワークが軽くていいですよね。
出不精もいろいろ試しましたがやっぱりこのへんはおすすめですよ(*´ω`*)
出不精が使っている格安SIM(MVNO)
![]()
生活コストを減らして趣味を充実させて人生を快適にしていきましょう。
それでは、また( ̄∇ ̄)
